2010年05月04日
勝間和代×ひろゆき氏(ひとのふりみてわがふりなおせ)
twitter等で話題になっているので見てみました。
ふむふむ。
見てない人は見てみてね→デキビジ 勝間和代×ひろゆき氏
勝間さん。自分の価値観ごり押しで、人の話なんてまるで聞いてない
世代も違えば性別も違う。ましてや育ってきた環境も違うのだから価値観は違って当然。
対談って人の意見を聞いて、そのギャップをいかにして埋めていくかってとこではないのか?
これは討論?
でも、自分の考えをごり押しするのなら、単独でスピーチすれば?
人の振り見て我が振り直せ
そんな言葉が頭をよぎった。こんな人間にはなるまいと。
そして、日本の政党政治ってこんななのかなぁと。
いかに自分の意見をごり押しして他を黙らせるか。
だって、人間だもの。この意見には賛成だけどこの意見はちょっとってあるよね。
でも党議拘束がかかると、それすらできない。
こんなのっておかしくないですか?
私が、あなたが選んだ国会議員が何も発言できないって・・・・
民主党さんでも自民党さんでも党議拘束無しの、本当の意味のリベラルな政党に
自らなって欲しいと思います。
勝間さん。意外に好きだったのに、今回は残念です

ふむふむ。
見てない人は見てみてね→デキビジ 勝間和代×ひろゆき氏
勝間さん。自分の価値観ごり押しで、人の話なんてまるで聞いてない

世代も違えば性別も違う。ましてや育ってきた環境も違うのだから価値観は違って当然。
対談って人の意見を聞いて、そのギャップをいかにして埋めていくかってとこではないのか?
これは討論?
でも、自分の考えをごり押しするのなら、単独でスピーチすれば?
人の振り見て我が振り直せ
そんな言葉が頭をよぎった。こんな人間にはなるまいと。
そして、日本の政党政治ってこんななのかなぁと。
いかに自分の意見をごり押しして他を黙らせるか。
だって、人間だもの。この意見には賛成だけどこの意見はちょっとってあるよね。
でも党議拘束がかかると、それすらできない。
こんなのっておかしくないですか?
私が、あなたが選んだ国会議員が何も発言できないって・・・・
民主党さんでも自民党さんでも党議拘束無しの、本当の意味のリベラルな政党に
自らなって欲しいと思います。
勝間さん。意外に好きだったのに、今回は残念です

2010年04月19日
対人間力!
昨日、色々な事があって色々な話をした
そして最後にある人との会話の中での話を紹介したいと思う。
もちろんこれは私の持論なので、誰かに強要するものでもなく、意見が違うからと責めるものでもない。
しかしながらこの記事を見て、気分を害した方がいたらごめんなさい。
Net普及に伴い、多くの人とコミュニケーションを取れる時代になってきた。
HP、ブログ、mixi、最近ではTwitter。
Web上で多くの人とコミュニケーションが取れる様になった事は大変すばらしい事である。
しかし中にはWeb上のみで付き合う人数を誇らしげに言ったりする人がいる。
まぁ、それはそれで良いのだろうが、そこに何となく違和感を感じている。
私は(ここが持論ですが)その先に、実際に会ってみたり、ピアツーピアの何らかの取引が無ければ意味のない事じゃないか?と思う。
本当は、知り合った人数分だけ意見の違った人がいて、それに対して個々に適切に対応していく。
その少しずつの勉強が「対人間力」の向上につながっていくのではないか。
今は、他人と知り合うツールばかり増えて、そのツールの知識ばかり追い求める。
他人と向き合う事があっても、自分と意見が合わないからと、すぐに次の人に。
代わりはいくらでもいるのだと。
これでは「対人間力」の向上にはつながらない。
本当はツールの知識の向上と、「対人間力」の向上は比例しなければいけない。
常に相手より一歩引いて、相手のことを優先に考える。
自分が自分がと出しゃばらない。
他人の事を、うとまない。
人の意見は必ず聞く。聞いた上で自分で可否善悪を判断する。
まず話を聞いた上で、自分の考えをはっきりと言う。それは強要ではなくアドバイス風に。などなど。
ここでふと、僕がたまに参加するボランティアも同じなのかなぁ、と思った。
僕のボランティアの持論は
「自分が好きだからやっている」と言う概念であるから、人には強要しない。
「自分がこんなにやっているのに」なんて事は思わず、少しでも参加してくれた人に感謝する。
誰かに見てもらいたいから、目立ちたいから、認めてもらいたいから、ましてや見返りが欲しい。
こんなものはもはやボランティアとは言えない。
しかし、自分の目指すゴールの過程でお金も必要になるだろう。
アピールするために目立たなきゃいけない事もあるだろう。
それとは一線を引かなければならない。当然私利私欲の為であってはならない。
「対人間力」とボランティア。それはどれだけ相手に「無償の愛」を与えられる覚悟があるか。
それにつきる。
長々と書いてしまったが、そんな人でありたいと私は思う。
「もちろん失敗もあるさ。
でも、がんばってやっていればちゃんと見てくれている人はいるさー。」
そんな気持ちでいれば、今日もがんばれる。
そして、Netは多くの人と知り合える半面、悪いことも広範囲で広がる。
注意しなきゃね
話は違うかも・・・・・
だから皆さん最低限のマナー、Web上で人を悪く言うのはやめましょう。
それは一方的な相手への威圧であって、ただの自己満足。
誰も幸せになれないし、それを見た周りの人にも嫌悪感を与えます。
そして何より、結果自分の所に跳ね返ってきます。
使い方を間違えるとえらい目にあいますよ。
「対人間力」を高めましょう
何だか俺偉そう?
ごめんね

そして最後にある人との会話の中での話を紹介したいと思う。
もちろんこれは私の持論なので、誰かに強要するものでもなく、意見が違うからと責めるものでもない。
しかしながらこの記事を見て、気分を害した方がいたらごめんなさい。
Net普及に伴い、多くの人とコミュニケーションを取れる時代になってきた。
HP、ブログ、mixi、最近ではTwitter。
Web上で多くの人とコミュニケーションが取れる様になった事は大変すばらしい事である。
しかし中にはWeb上のみで付き合う人数を誇らしげに言ったりする人がいる。
まぁ、それはそれで良いのだろうが、そこに何となく違和感を感じている。
私は(ここが持論ですが)その先に、実際に会ってみたり、ピアツーピアの何らかの取引が無ければ意味のない事じゃないか?と思う。
本当は、知り合った人数分だけ意見の違った人がいて、それに対して個々に適切に対応していく。
その少しずつの勉強が「対人間力」の向上につながっていくのではないか。
今は、他人と知り合うツールばかり増えて、そのツールの知識ばかり追い求める。
他人と向き合う事があっても、自分と意見が合わないからと、すぐに次の人に。
代わりはいくらでもいるのだと。
これでは「対人間力」の向上にはつながらない。
本当はツールの知識の向上と、「対人間力」の向上は比例しなければいけない。
常に相手より一歩引いて、相手のことを優先に考える。
自分が自分がと出しゃばらない。
他人の事を、うとまない。
人の意見は必ず聞く。聞いた上で自分で可否善悪を判断する。
まず話を聞いた上で、自分の考えをはっきりと言う。それは強要ではなくアドバイス風に。などなど。
ここでふと、僕がたまに参加するボランティアも同じなのかなぁ、と思った。
僕のボランティアの持論は
「自分が好きだからやっている」と言う概念であるから、人には強要しない。
「自分がこんなにやっているのに」なんて事は思わず、少しでも参加してくれた人に感謝する。
誰かに見てもらいたいから、目立ちたいから、認めてもらいたいから、ましてや見返りが欲しい。
こんなものはもはやボランティアとは言えない。
しかし、自分の目指すゴールの過程でお金も必要になるだろう。
アピールするために目立たなきゃいけない事もあるだろう。
それとは一線を引かなければならない。当然私利私欲の為であってはならない。
「対人間力」とボランティア。それはどれだけ相手に「無償の愛」を与えられる覚悟があるか。
それにつきる。
長々と書いてしまったが、そんな人でありたいと私は思う。
「もちろん失敗もあるさ。
でも、がんばってやっていればちゃんと見てくれている人はいるさー。」
そんな気持ちでいれば、今日もがんばれる。
そして、Netは多くの人と知り合える半面、悪いことも広範囲で広がる。
注意しなきゃね

話は違うかも・・・・・
だから皆さん最低限のマナー、Web上で人を悪く言うのはやめましょう。
それは一方的な相手への威圧であって、ただの自己満足。
誰も幸せになれないし、それを見た周りの人にも嫌悪感を与えます。
そして何より、結果自分の所に跳ね返ってきます。
使い方を間違えるとえらい目にあいますよ。
「対人間力」を高めましょう

何だか俺偉そう?


タグ :対人間力
2009年11月14日
モニターツアー・・・・ブログとは!
この記事が(?)な人はごめんなさい
本日、二人のトップブロガーがブログをやめると聞いて驚きました。
今まで一生懸命やってきたのに、こんな事でやめてしまうなんて・・・・僕は悔しくて涙が出ました。
------------------------------------
先日、イーラブログ内のある団体からお誘いを受けて、とあるモニターツアーに参加しました。
この企画は、提供側の宣伝してもらいたい&良くない所を指摘してもらい、もっと良くなりたいという気持ちと、受け手側の伊豆をもっと良くしたい、でもまずは身近からという気持ちが一致して実現したものだと思っています。
決して、「安くしてもらえるならラッキー」などというツアーではないと思います。
現に、次の日仕事なのに参加して朝早く帰った人も何人もいます。
そもそも安いとはいえ、僕達年代にとってはそれなりの金額。
こんな思いが無かったら、平日にしかも近所に泊まりで飲みに行くメリットは全くありません。
しかしながら、良くも悪くもいろいろな意見が交わされ、伊豆になじみの深い政治家の方も複数参加されてとても有意義な時間を過ごしました。
しかし、ひとつの記事が上がりました。
この会を誹謗中傷(私がそう感じただけかも知れませんが)するものでした。
(この後は、たかが3000カウント程度のブロガーの戯言と思って聞いてください)
そもそもブログって何でしょう?
ただの日記もあれば、宣伝に使われる事もあります。
楽しいコミュニティーであり、他人を誹謗中傷する場では無いと思います。
ブログでの他人への攻撃は、一方的で高圧的です。
ブログには表向きの顔しか載せられなく、それに至る背景や、書き手側の心の中まで全て書き出せるものではありません。
ましてや、人気ブロガーになれば、反応全てに対応することはできないと思います。
それをいきなり、中味も知らずに誹謗中傷としてブログにあげてしまう。
自分には、意見を聞いてくれないからダダをこねる子供のようにしか見えませんでした。
今回の件に関して言えば、提供側の思いや、受け手側の思い、その周りの人の思い、ここに至る背景、現場で話された事、全てを無視した醜いブログでした。
そして、ブログの広告とは何でしょう?
いやいや、広告とは何でしょう?
自分の会社の悪いところを広告に書く人がいるのでしょうか?否。
そもそも広告塔にもなって欲しいと言われたわけですから、悪い所はわざわざブログにはあげません。
しかし、裏ではちゃんと「こうした方が良い」とかちゃんと言っているわけですから、ブログを見て予約をされたお客様が来るまでに実行されれば良くなっていますよねぇ?
誰も自分のことをミシュランって言ってる訳ではありませんし・・・・
これを否定されたら広告、HPなど全てを否定する事となります。
インターネットが普及してから、とめどなく流れ出てくる情報に、受け手側の騙されない責任、見極める責任も叫ばれています。
あくまでも、見る側が責任を持って、良し悪しを見極め、選択していく。
それで無ければ広告は成り立ちませんよ。
広告は出す側の主観でしかありませんから。
しかーし、書くのは自由です。僕はこの方を責めている訳ではありません。
こういったブログを野放しにしているイーラの程度の低さ。(悪口?笑)
実際、この方のブログのコメントに実名(ハンドルネーム?)で事実無根の事が書かれており、これを承認したブログ管理者に責任を問うていない。
イーラは誰のもの?ブロガー?
それもありますが、このコミュは広告主の広告費によって成り立っていないですか?
お金は貰っても管理はしないのですか?
こんなことなら、広告主の顔に泥を塗ることになりますよ!
お金は使わなくても、管理する方法はいくらでもありますよ。
大手もちゃんと見習って、すばらしいコミュにして欲しいと思います。
------------------------------------
そして、私もしばらくブログをあげないことにしました。
ブログに対する失望感が消えるまで。
そもそも、あまりあげてはいませんが(笑)
PS
この団体は、本当に伊豆を良くしたいと皆真剣にやっています。
始めたばかりなので、成功することばかりではなく、失敗することもあるでしょう。
時には、鼻につく事もあるかもしれません。
「出る釘は打たれる」(頭角を現す者はとかく他の人から憎まれ邪魔をされる)事もあるでしょう。
参加しろとは言いません。
もう少し、暖かい目で、大人の対応で見守ってやってくれませんかねぇ。
元ネタは・・・・・・・言えません(笑)

本日、二人のトップブロガーがブログをやめると聞いて驚きました。
今まで一生懸命やってきたのに、こんな事でやめてしまうなんて・・・・僕は悔しくて涙が出ました。
------------------------------------
先日、イーラブログ内のある団体からお誘いを受けて、とあるモニターツアーに参加しました。
この企画は、提供側の宣伝してもらいたい&良くない所を指摘してもらい、もっと良くなりたいという気持ちと、受け手側の伊豆をもっと良くしたい、でもまずは身近からという気持ちが一致して実現したものだと思っています。
決して、「安くしてもらえるならラッキー」などというツアーではないと思います。
現に、次の日仕事なのに参加して朝早く帰った人も何人もいます。
そもそも安いとはいえ、僕達年代にとってはそれなりの金額。
こんな思いが無かったら、平日にしかも近所に泊まりで飲みに行くメリットは全くありません。
しかしながら、良くも悪くもいろいろな意見が交わされ、伊豆になじみの深い政治家の方も複数参加されてとても有意義な時間を過ごしました。
しかし、ひとつの記事が上がりました。
この会を誹謗中傷(私がそう感じただけかも知れませんが)するものでした。
(この後は、たかが3000カウント程度のブロガーの戯言と思って聞いてください)
そもそもブログって何でしょう?
ただの日記もあれば、宣伝に使われる事もあります。
楽しいコミュニティーであり、他人を誹謗中傷する場では無いと思います。
ブログでの他人への攻撃は、一方的で高圧的です。
ブログには表向きの顔しか載せられなく、それに至る背景や、書き手側の心の中まで全て書き出せるものではありません。
ましてや、人気ブロガーになれば、反応全てに対応することはできないと思います。
それをいきなり、中味も知らずに誹謗中傷としてブログにあげてしまう。
自分には、意見を聞いてくれないからダダをこねる子供のようにしか見えませんでした。
今回の件に関して言えば、提供側の思いや、受け手側の思い、その周りの人の思い、ここに至る背景、現場で話された事、全てを無視した醜いブログでした。
そして、ブログの広告とは何でしょう?
いやいや、広告とは何でしょう?
自分の会社の悪いところを広告に書く人がいるのでしょうか?否。
そもそも広告塔にもなって欲しいと言われたわけですから、悪い所はわざわざブログにはあげません。
しかし、裏ではちゃんと「こうした方が良い」とかちゃんと言っているわけですから、ブログを見て予約をされたお客様が来るまでに実行されれば良くなっていますよねぇ?
誰も自分のことをミシュランって言ってる訳ではありませんし・・・・
これを否定されたら広告、HPなど全てを否定する事となります。
インターネットが普及してから、とめどなく流れ出てくる情報に、受け手側の騙されない責任、見極める責任も叫ばれています。
あくまでも、見る側が責任を持って、良し悪しを見極め、選択していく。
それで無ければ広告は成り立ちませんよ。
広告は出す側の主観でしかありませんから。
しかーし、書くのは自由です。僕はこの方を責めている訳ではありません。
こういったブログを野放しにしているイーラの程度の低さ。(悪口?笑)
実際、この方のブログのコメントに実名(ハンドルネーム?)で事実無根の事が書かれており、これを承認したブログ管理者に責任を問うていない。
イーラは誰のもの?ブロガー?
それもありますが、このコミュは広告主の広告費によって成り立っていないですか?
お金は貰っても管理はしないのですか?
こんなことなら、広告主の顔に泥を塗ることになりますよ!
お金は使わなくても、管理する方法はいくらでもありますよ。
大手もちゃんと見習って、すばらしいコミュにして欲しいと思います。
------------------------------------
そして、私もしばらくブログをあげないことにしました。
ブログに対する失望感が消えるまで。
そもそも、あまりあげてはいませんが(笑)
PS
この団体は、本当に伊豆を良くしたいと皆真剣にやっています。
始めたばかりなので、成功することばかりではなく、失敗することもあるでしょう。
時には、鼻につく事もあるかもしれません。
「出る釘は打たれる」(頭角を現す者はとかく他の人から憎まれ邪魔をされる)事もあるでしょう。
参加しろとは言いません。
もう少し、暖かい目で、大人の対応で見守ってやってくれませんかねぇ。
元ネタは・・・・・・・言えません(笑)
2009年10月21日
2009年08月13日
地震の影響!
地震の影響は家には無かった。
だが・・・・・卒業して17年で初めての同窓会が消滅した
一月からこつこつと名簿作りをしていたのに。
とても残念。
また企画しなきゃ
(突然キャンセルしたお店にもご迷惑をおかけしました
)
だが・・・・・卒業して17年で初めての同窓会が消滅した

一月からこつこつと名簿作りをしていたのに。
とても残念。
また企画しなきゃ

(突然キャンセルしたお店にもご迷惑をおかけしました

2009年06月29日
まぶち会!
今日も暑かったですかー?
今日は箱根の強羅で木の伐採してました。
箱根は涼しかったですよー
だいぶ前のブログでも書きましたが、企業献金を一切受けず政治活動をしているまぶちすみお議員に深く感銘を受け、選挙区でないのに個人献金をさせていただきたいと申し出ました。
すぐにメールの返事が来て、1週間後には振込用紙が届きました
そして振込み。
で、今日届きました。まぶち会の会員証
これで晴れてまぶち会の会員です(笑)

こんな国会議員が増えるといいなーと思います。
ただし、僕は民主党を応援しているわけではありません
あくまでも、この国を良くする様がんばっている人を応援します
追記
諸事情によりG邸のパースに関する記事は削除させていただきました。
またアップする予定ですのでお楽しみに!!

今日は箱根の強羅で木の伐採してました。
箱根は涼しかったですよー

だいぶ前のブログでも書きましたが、企業献金を一切受けず政治活動をしているまぶちすみお議員に深く感銘を受け、選挙区でないのに個人献金をさせていただきたいと申し出ました。
すぐにメールの返事が来て、1週間後には振込用紙が届きました

そして振込み。
で、今日届きました。まぶち会の会員証

これで晴れてまぶち会の会員です(笑)
こんな国会議員が増えるといいなーと思います。
ただし、僕は民主党を応援しているわけではありません

あくまでも、この国を良くする様がんばっている人を応援します

追記
諸事情によりG邸のパースに関する記事は削除させていただきました。
またアップする予定ですのでお楽しみに!!
2009年06月24日
セブン-イレブン、食品廃棄コストの15%を本部が負担
セブン-イレブン、食品廃棄コストの15%を本部が負担
今朝こんなニュースが流れていた。
7-11はどうしても利益の為に、賞味期限切れの弁当を廃棄したいらしい。
バイオエタノールによる穀物の高騰や世界不況の影響で、世界中でご飯もまともに食べられない人が日増しに増えている。
7-11の対応を見る限りどうやらこの状況、日本も深く関わっていそうだ。
また、値下げして売りたくないと言うことは、まったくもってお客さんの事を考えていないという表れだ。
自己利益のみの追求はいつか破綻するという考えは、大企業さんには無いのであろうか?
そして、貧しい人を踏み台にしたこの大企業の利益が、政治家に献金されるというこの日本の仕組みはおかしくないのかい?
僕なんか正直者(?笑)だから、常に安く良いものをお客様に提供する事を考えている。
少ない利益でも喜ばれる事の方がはるかに嬉しいと思っているし、少しでも社会に貢献できればと常に思っている。
そこで提案!
この弁当、誰かが回収して、路上生活者やお年寄りに配布することは出来ないだろうか?
また、その分のお弁当代を額面分全額損金として落とすことは出来ないだろうか?
こういう事を実現できる人に、次回の選挙は当選してもらいたいと思います。
最後に、源氏物語から。
祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらは(わ)す。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。
逆に読めば、つつましく、驕らなければ必ず衰えるわけではないと勝手にとらえています。
また衰えたとしても、「金の切れ目は縁の切れ目」とならない様な人とのつながりを目指して
このニュースへのリンク
今朝こんなニュースが流れていた。
7-11はどうしても利益の為に、賞味期限切れの弁当を廃棄したいらしい。
バイオエタノールによる穀物の高騰や世界不況の影響で、世界中でご飯もまともに食べられない人が日増しに増えている。
7-11の対応を見る限りどうやらこの状況、日本も深く関わっていそうだ。
また、値下げして売りたくないと言うことは、まったくもってお客さんの事を考えていないという表れだ。
自己利益のみの追求はいつか破綻するという考えは、大企業さんには無いのであろうか?
そして、貧しい人を踏み台にしたこの大企業の利益が、政治家に献金されるというこの日本の仕組みはおかしくないのかい?
僕なんか正直者(?笑)だから、常に安く良いものをお客様に提供する事を考えている。
少ない利益でも喜ばれる事の方がはるかに嬉しいと思っているし、少しでも社会に貢献できればと常に思っている。
そこで提案!
この弁当、誰かが回収して、路上生活者やお年寄りに配布することは出来ないだろうか?
また、その分のお弁当代を額面分全額損金として落とすことは出来ないだろうか?
こういう事を実現できる人に、次回の選挙は当選してもらいたいと思います。
最後に、源氏物語から。
祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらは(わ)す。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。
逆に読めば、つつましく、驕らなければ必ず衰えるわけではないと勝手にとらえています。
また衰えたとしても、「金の切れ目は縁の切れ目」とならない様な人とのつながりを目指して

このニュースへのリンク
2009年06月22日
父の日!
今日も相変わらずの天気ですねぇ
さて、父の日に何かもらいましたか?
毎年、おちび達には「お父さんの絵」をもらいます。
水曜日の夜、「何が欲しい?買ってくるけど」
と聞かれたので、「買ってくる物より絵でいいよ」
さてさて当日は、前ブログで書いたように寝込んでいました。
夕方、プレゼントは?と聞いてみると
「寝込んでいたので忘れた」と・・・・・
遅れても期待してますよ!おちび達

当然中学生の長男は、そんなことには興味がありません(笑)

さて、父の日に何かもらいましたか?
毎年、おちび達には「お父さんの絵」をもらいます。
水曜日の夜、「何が欲しい?買ってくるけど」
と聞かれたので、「買ってくる物より絵でいいよ」
さてさて当日は、前ブログで書いたように寝込んでいました。
夕方、プレゼントは?と聞いてみると
「寝込んでいたので忘れた」と・・・・・

遅れても期待してますよ!おちび達


当然中学生の長男は、そんなことには興味がありません(笑)
2009年06月21日
しおれてもーた。
今日も残念な天気
ブログを始めて必ず毎日記事を上げていたが、熱で倒れて2日もさぼってもーた
おまけに2日ぶりに事務所に来たら、観葉植物がしおれていた。

何か急に暑くなったもんね
インフルエンザじゃないですよー!
久しぶりに3日連続フルに外仕事したら突然。熱中症かしら?
いい大人が39.6℃はなかなか辛い
しかも病院に行かずに過ごす俺も俺だな(笑)

ブログを始めて必ず毎日記事を上げていたが、熱で倒れて2日もさぼってもーた

おまけに2日ぶりに事務所に来たら、観葉植物がしおれていた。

何か急に暑くなったもんね

インフルエンザじゃないですよー!
久しぶりに3日連続フルに外仕事したら突然。熱中症かしら?
いい大人が39.6℃はなかなか辛い

しかも病院に行かずに過ごす俺も俺だな(笑)
2009年06月15日
さあて、ブログ書いて寝よう!
皆様、今日も一日ご苦労様でした
ちょっと一杯(いっぱい?)飲みながらブログを

私ずめんやは、図面の仕事が落ち着いてしまったので、明日から山の仕事のお手伝いに(笑)
明日は箱根の山より、ブログをお送りします!
明日の仕事内容は何だろう?下刈りかな?間伐かな?
鍛冶屋で溶接したり、型枠・配筋もやりまっせー!
職人仕事もこなすずめんやでしたー
(って、何がやりたいの?っていつも責められます
)

ちょっと一杯(いっぱい?)飲みながらブログを


私ずめんやは、図面の仕事が落ち着いてしまったので、明日から山の仕事のお手伝いに(笑)
明日は箱根の山より、ブログをお送りします!
明日の仕事内容は何だろう?下刈りかな?間伐かな?

鍛冶屋で溶接したり、型枠・配筋もやりまっせー!
職人仕事もこなすずめんやでしたー

(って、何がやりたいの?っていつも責められます

2009年06月14日
我が家のマンガ庫!
こんにちは!久しぶりに何も無い一日を過ごしているずめんやです
さてさて、我が家のマンガ庫。2000冊以上はあるでしょうか?
棚にぎゅうぎゅうに詰め込む為、仕切り板は補強してあります(笑)

どうにかしたいのですが、どうしたらよいのか
そんなことを考えている間にも、日に日にマンガは増えていきます

さてさて、我が家のマンガ庫。2000冊以上はあるでしょうか?
棚にぎゅうぎゅうに詰め込む為、仕切り板は補強してあります(笑)

どうにかしたいのですが、どうしたらよいのか

そんなことを考えている間にも、日に日にマンガは増えていきます

タグ :マンガ