スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2009年08月31日

「人脈は宝2」名刺交流会!

遅くなりましたがご報告いたします。顔06

去る8/27、「人脈は宝2」名刺交流会が、反射炉内の蔵屋鳴沢で開催されました。


正直、前回は第一回目で盛り上がったのですが、二回目はそうでもないかなぁと思いつつ参加ok
ところがどっこい、前回よりさらに多い90人位の参加で一層盛り上がりました顔03

この一ヶ月の間にも10人程度の会を何回か行ったみたいで、益々芸人カズの力を感じました。
9月もありますので、皆さん参加してみては?

もうちょっと「笑い」で力を感じさせてくれよ!なっ、カズ顔03   


Posted by ずめんや at 18:46 Comments( 4 ) 異業種交流会

2009年08月24日

沼津はやらせ隊!

沼津は、やらせ隊ではありません顔16
沼津、はやらせ隊という異業種交流会です。

今回は沼津の杭州飯店で行われました。
25名位だったでしょうか?
建築がらみの方が多かったですね顔02

杭州飯店のおいしい料理が食べきれないほど。
お酒も飲み放題で¥4500-はそれだけとってもお得顔01
いつも飲み食い物には満足です!

中でもメニューにはのっていないねぎラーメンが最高でしたOK
皆さんも是非一度杭州飯店へ・・・・いやもとい。沼津はやらせ隊へ顔03

  


Posted by ずめんや at 18:02 Comments( 1 ) 異業種交流会

2009年08月23日

おやじの会!

毎日暑い日が続きますね顔15

その暑いさなか、私の所属するおやじの会ではイベントが行われました。
その名も「学校へ泊まろう」パンチ
(ごめんなさい、私は不参加で顔だけ出しました顔06

おやじの会最大のイベントで、何ヶ月も前から打合せされました。
皆さんご苦労さまでした。(今頃打ち上げしているのでしょうか?ビール
内容は、おやじと遊ぼう(プール)→おやじと夕飯(流しそうめん)→肝試し→学校へ泊まろう→奉仕作業です。


そもそも、普段仕事で家にいないおやじ達が子供の為に何かをやろうと言う事で始まり、全国にいくつもあります。
その中でも当三島南おやじの会は活発に活動しているみたいです顔02
年始は餅つき大会もやります。
そして入学式や卒業式などでヘルパーとして活躍します。

学校の先生達も所属しており、おやじ達のコミュニティーの場所でもあります。

こんなおやじの会。皆様の学校でもどうですか?
もちろん、当学区の方はどんどん参加してください顔03   
タグ :おやじの会


Posted by ずめんや at 22:52 Comments( 0 ) 団体活動

2009年08月21日

ちょと遅い三島の祭りの話!

ねたが古くてすみません骸骨

久しぶりに今年は三島のお祭りで人ごみの中を歩きました。
前回の当番町の時だから、4年ぶりくらいか?
そこで今の夜店にびっくり顔08
ちょっと前?までは、焼そばやたこ焼きなどの定番がほとんどだったのに・・・・
鮎の塩焼き顔08トッポギ顔16わけわからん。

帰りにわが町の本拠地、三島田町駅前に。
うちのちび達、しゃぎりに参加させてもらいました顔02

みていると性格が良く出ていて笑えました!
きっちりあわせてたたかないと気がすまないお姉ちゃん。
適当でものりは最高の妹。
どちらも楽しそうで良かったのですが顔03

さてさて、今週はまた忙しくなりそうです。
明日の昼間は南小おやじの会のイベント(ってもこれは不参加顔06
夜は沼津はやらせ隊。
27日は「人脈は宝」名刺交換会。
その都度アップしていくのでお楽しみに顔01

気がついたら読者登録の欄が1名に顔02
誰かはわかりませんが嬉しいです!
これからもとりとめの無いことを、不定期ですがアップしていきますのでよろしくお願いしますOK   


Posted by ずめんや at 21:37 Comments( 2 ) オフ

2009年08月17日

祭の終りは夏の終り!


町内の出車を神社に納めて来ました。
今年最後のシャギリです。
夏も終わりですねー!
  


Posted by ずめんや at 20:31 Comments( 0 ) オフ

2009年08月17日

赤から!

赤からに行って来ました顔02

お祭り中なので込むかなぁと思い、開店直後に入店。
初めてだったので何を頼むか迷っていた所・・・・・
ちゃんとお勧めの頼み方が書いてあって親切顔01

お肉はおいしかったですよー!!!
特にみの刺しはごま油のたれの具合が絶妙でした顔03
ホッピーが置いてあるのもおやじにはうれしいOK

あとは赤から鍋。

正直言うと僕には甘すぎでした顔11
チーズとか入れたらもっとまろやかになっていたかも・・・・・
そして何よりネックなのは2人前以上でしか頼めないこと。
辛党の私にとっては、10辛でも試したいのに、相手に合わせなくては・・・・
一人で行っても食べきれないし・・・・・・・

そこで、真ん中に仕切りのある鍋を作ってください!
お願いします。雄大グループ様顔06

また行きますよー顔02   


Posted by ずめんや at 11:47 Comments( 0 ) 飲み食い

2009年08月15日

三島のお祭り!


広小路駅前の1番良い所で見ています顔02
新しくできたお店です。
  


Posted by ずめんや at 21:00 Comments( 0 ) オフ

2009年08月15日

お墓参り!

昨日は久しぶりに宇佐美の実家にお墓参り。顔06
お墓参りが終わって
「よーし海に行こう。水着に着替えてー」
「パパー、水着どこ?」
「自分で持ってきたんじゃないの?」
「持ってきてないよー」

あれだけ前日から自分で用意しろと言ってたのに・・・・・

じゃあ、ドライブにと奥野ダムへ顔02

帰りは中伊豆経由で。

ちょっと遠回りして、イーラではおなじみ?の天城越えにでも寄ろうかと思ったけど、ガソリンが顔16

今度は寄りますねー!!!!   


Posted by ずめんや at 16:03 Comments( 0 ) オフ

2009年08月13日

地震の影響!

地震の影響は家には無かった。

だが・・・・・卒業して17年で初めての同窓会が消滅した顔16

一月からこつこつと名簿作りをしていたのに。
とても残念。

また企画しなきゃ顔02
(突然キャンセルしたお店にもご迷惑をおかけしました顔06)   
タグ :地震同窓会


Posted by ずめんや at 18:07 Comments( 2 ) いろいろ

2009年08月12日

間伐のお手伝い!

静岡では地震、兵庫では水害、何か明るい話題が無いですねぇ顔07

ニュースを見ていたら、何人もの行方不明を出した町内会長さんが言ってました。
「杉や檜の山で保水能力が低下しているから水害がでる。
山を整備したくても年寄りばかりで出来ない」と・・・・

僕は時間が出来ると(←本業が暇になると?)職人仕事に出かけます。
その一つが木こり?山師?です。
とはいえ、お手伝いです顔02

---〈ここからはあまり正確な知識ではないので、本業の方は修正してください〉---

天気が悪かったので、あまり違いはわからないかも知れませんが、
これが間伐前


これが間伐後

です。
日の入り方が違うのがお解かりでしょうか?
この場所はまだ良いほうで、手入れがしていなくて真っ暗な林も多いです。山
当然下草は生えず、降った雨はそのまま川へと流れる訳です。
また、表土はふかふかしており、すぐに雨に流されます。

そこで間伐だー!!!!!
って言いますけど、最近はほとんど間伐と言われるものは行われていないかと思います。
それは何故か?
間伐と言うのは、営林の為の間引き、すなわち良い木材を作る為に間の木を切る事を指します。

では、治山の為に木を切り倒す事を何と言うか。
それは、本数調整伐といいます。
(ちなみに売るための木を切る事を主伐といいます)

本数調整伐は、切った木を等高線に沿って地面に付ける様配置します。
山肌を流れる水勢を緩和し、少しでも山に染込ませる為です。
また、土砂の流出も防ぎます。
いわば小さなダム作りですね顔03
搬出しない伐材も役に立っている訳です!
そして草が生え、山としての機能が回復します。

今、間伐材(あえてこう呼びますが)の有効利用がいろいろ検討されています。
しかし切るのは良いのですが、搬出するのに手間がかかり市場に出しても赤字となります。
また、強度が弱く構造材としては適さないとも。

現状はボランティア(値段が高くてもあえて日本の材を使う心も含めて)に頼らざるを得ない状況だと思います。

皆様が少しでも日本の営林の現状を知り、山に関心を持っていただく為につらつらと書きました顔06
途中で何を書きたいのかわからなくなってしまいました。ごめんなさい顔11

追記(まだ書くのか?顔16

ここの親方は「多少は赤字になっても、営林の為に何十年も育ててきた材だからできる限り流通させてあげたい」といつも言っています。
そんな親方を尊敬していますOK   


Posted by ずめんや at 23:12 Comments( 2 ) 土木機械設計

2009年08月11日

地震後の雨!

さっきまであんなに晴れていたのにすごい雨顔15

(自宅の窓から)

皆さん今朝の地震はどうでしたか?
三島のあたりではあんまり被害が無いように思えますが。
本当の所はどうなんでしょう?
我が家では、本ひとつ、皿ひとつも落ちていなかったです。
さすが話題になったFハウス。100年住宅ですね顔02(って100年はRハウスでした?)
でも、何かあったらどこに頼めばよいのでしょう顔16

伊東の宇佐美出身で、あの伊豆群発地震の時に子供?時代を過ごした私にとってはそんなに揺れがひどく感じられませんでした。
あの頃の頻繁に起こる震度4の方が怖かったように思います。
でもうちの長男は飛び起きていました。
これは経験値の差なんでしょうか?はたまた、おじさんはずいぶん図太くなってしまったのでしょうか?顔07

さて、地震後の雨には要注意です。
地震によって亀裂のできた箇所に雨が入り込み地すべりを起こしやすいからです。
特に急傾斜地や盛土造成された方は注意してください。

前兆がありますので、特に上記の方は注意してください。
1.いつもは無いところに濁った水があふれ出ている。
  (これは地震によってできた亀裂に水が入り込み、新たな水道ができた証拠です)
2.地滑りの前には木の根が切れるパキパキとした音が聞こえる
  (こうなったらとりあえず避難!)

1級土木施工監理技師でずっと鉄道に関連して仕事をしていましたので、何度も叩き込まれました。
皆さんきをつけてくださいね!!!!



  
タグ :地震地滑り


Posted by ずめんや at 17:58 Comments( 0 ) 土木機械設計

2009年08月10日

私の日曜日!

今日は蒸し暑かったですね顔15
台風は来るのでしょうか?

さぁて、忙しい+ねた切れですっかりブログのアップが滞っているずめんやです顔07
建築以外の仕事も紹介したいのですが、何せ社外秘とかいろいろあるものですから・・・・

そんな訳で、私の昨日でも紹介しておきましょう顔02

まずは午前中ソフト。三島のAリーグです。

いやぁ、午前中は暑かった。

そして午後、助っ人で野球。

夕方、ソフトの仲間でバーベキュービール

そしてそして、19:00~ゴミ拾いに・・・・・と思っていたのだけれど、ダウン顔16

ごめんねー、次は必ずいくよ~~~~顔06
年にはかなわないなぁ顔14   


Posted by ずめんや at 18:07 Comments( 1 ) オフ

2009年08月05日

夢のあと?

皆さんおひさしぶりです顔07
忙しくてすっかりブログをさぼっていました。

ここ3週間で10日以上徹夜をしてしまいました顔15

やっと終わりましたが、机の上の無残な姿。
これでも少し片付けたんですが・・・・・



片付けたいけどまた次の仕事が・・・・・顔11   

Posted by ずめんや at 19:08 Comments( 2 ) 土木機械設計