スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年04月28日

長泉・富士影奉仕2

昨日の続き・・・・

さて、次は富士影奉仕顔01
富士中央公園です!

何やらお祭りがあり、ゴミも多いかな?と思いましたが、それほどでも顔02
お祭り帰りの人が、「ご苦労様!」と沢山声を掛けてくれました!

集めたゴミも、公園のほうで全て引き取ってくれ、「富士は行政がしっかりしてるなー」と歓心しました顔02

今回はリーダーが代わって初めてということもあり、参加者少なかったら寂しいかなぁ?と思いつつ参加。
でも沢山来てもらえて良かったね顔03

後で見たら、Twitterで友達同士参加呼びかけしてくれた人も。

富士まではあまり行けないかもだけど、がんばってねOK


別記
 昨日はエコンパの打合せで㈱ミロクさんへ!
 おいしいお水を頂きました顔02㈱ミロク

  


Posted by ずめんや at 11:31 Comments( 2 ) 団体活動

2010年04月27日

長泉・富士影奉仕1

日曜日に長泉、富士とゴミ拾いに行って来ました顔02

長泉は下土狩周辺。
ここは、私の通っていた学校の最寄駅なので、思い入れが顔01
再開発で随分と景色が変わっていますねー。

ゴミ拾いをしていて気づいたこと。
それは、ベンチが二つ位置ける小さな公園がいくつもあること。


公園のあまり無い三島市民としたら、「いいなー」と思って近づいてみると・・・・

草だらけ顔07

そしてそこに、ベンチでご飯食べた人であろうか。
ゴミが草の中に大量に捨ててある顔07

次は草むしりも含め考えんといかんなー。ね、トミーOK

富士影については明日に続く・・・・顔02   


Posted by ずめんや at 20:18 Comments( 0 ) 団体活動

2010年04月22日

新しい仲間!

新しい仲間が入りました顔02

カラーレーザープリンタ XEROX C3350 最新機種です!


カラーレーザー複合機はあるのですが、プリンタが故障した場合など
仕事にならないので導入。
そして、なんといっても描画の美しさ顔08

でも、機材ばかり増えていくー顔11
仕事が増えてー顔03   


Posted by ずめんや at 21:06 Comments( 0 ) 建築パース

2010年04月21日

Twitter講習会参加!

昨日はTwitter講習に参加顔02
三島フレンチ「おんふらんす」さんで開催されました。

写真が・・・・・撮ってない顔07
今度は電池入ってたのに・・・・・

とにもかくにも、現場の20数名は繋がった。面白いな顔03

Follow me 八神純子
Follow you 松田聖子

古い?(笑)   
タグ :Twitter


Posted by ずめんや at 11:46 Comments( 2 ) オフ

2010年04月20日

カズの名刺交流会!

またまた行って来ました。カズの名刺交流会顔02
韮山の蔵屋鳴沢さんで行われました!

今回で何回目なんでしょう?(笑)

沢山の人といろんな話をしましたが、今回のbigゲストは何と言っても吉本興業さんでしょう顔08

帰りに販促グッズもらっちゃった顔02
そのうち芸人さん呼んでくれたら面白くなるね顔03


最後に写真とろーって思ったら電池切れ。
携帯で撮ったら、ぼけぼけー顔07
前もこんなだったなぁ。レンズが傷だらけ。

写真に写っているのは沼プロ代表のゆーさんです。
20年来の友人ですOK

カズも沼プロもがんばれー顔03
  


Posted by ずめんや at 17:32 Comments( 0 ) 異業種交流会

2010年04月19日

対人間力!

昨日、色々な事があって色々な話をした顔02
そして最後にある人との会話の中での話を紹介したいと思う。
もちろんこれは私の持論なので、誰かに強要するものでもなく、意見が違うからと責めるものでもない。
しかしながらこの記事を見て、気分を害した方がいたらごめんなさい。

Net普及に伴い、多くの人とコミュニケーションを取れる時代になってきた。
HP、ブログ、mixi、最近ではTwitter。
Web上で多くの人とコミュニケーションが取れる様になった事は大変すばらしい事である。

しかし中にはWeb上のみで付き合う人数を誇らしげに言ったりする人がいる。
まぁ、それはそれで良いのだろうが、そこに何となく違和感を感じている。
私は(ここが持論ですが)その先に、実際に会ってみたり、ピアツーピアの何らかの取引が無ければ意味のない事じゃないか?と思う。

本当は、知り合った人数分だけ意見の違った人がいて、それに対して個々に適切に対応していく。
その少しずつの勉強が「対人間力」の向上につながっていくのではないか。

今は、他人と知り合うツールばかり増えて、そのツールの知識ばかり追い求める。
他人と向き合う事があっても、自分と意見が合わないからと、すぐに次の人に。
代わりはいくらでもいるのだと。

これでは「対人間力」の向上にはつながらない。
本当はツールの知識の向上と、「対人間力」の向上は比例しなければいけない。

常に相手より一歩引いて、相手のことを優先に考える。
自分が自分がと出しゃばらない。
他人の事を、うとまない。
人の意見は必ず聞く。聞いた上で自分で可否善悪を判断する。
まず話を聞いた上で、自分の考えをはっきりと言う。それは強要ではなくアドバイス風に。などなど。

ここでふと、僕がたまに参加するボランティアも同じなのかなぁ、と思った。

僕のボランティアの持論は
「自分が好きだからやっている」と言う概念であるから、人には強要しない。
「自分がこんなにやっているのに」なんて事は思わず、少しでも参加してくれた人に感謝する。

誰かに見てもらいたいから、目立ちたいから、認めてもらいたいから、ましてや見返りが欲しい。
こんなものはもはやボランティアとは言えない。

しかし、自分の目指すゴールの過程でお金も必要になるだろう。
アピールするために目立たなきゃいけない事もあるだろう。
それとは一線を引かなければならない。当然私利私欲の為であってはならない。

「対人間力」とボランティア。それはどれだけ相手に「無償の愛」を与えられる覚悟があるか。
それにつきる。

長々と書いてしまったが、そんな人でありたいと私は思う。
「もちろん失敗もあるさ。
でも、がんばってやっていればちゃんと見てくれている人はいるさー。」
そんな気持ちでいれば、今日もがんばれる。

そして、Netは多くの人と知り合える半面、悪いことも広範囲で広がる。
注意しなきゃね顔15

話は違うかも・・・・・
だから皆さん最低限のマナー、Web上で人を悪く言うのはやめましょう。
それは一方的な相手への威圧であって、ただの自己満足。
誰も幸せになれないし、それを見た周りの人にも嫌悪感を与えます。
そして何より、結果自分の所に跳ね返ってきます。

使い方を間違えるとえらい目にあいますよ。

「対人間力」を高めましょうOK

何だか俺偉そう?顔07ごめんね顔06

  
タグ :対人間力


Posted by ずめんや at 16:08 Comments( 2 ) いろいろ

2010年04月17日

夜の三島!

昨晩は久しぶりに異業種交流会でもなく、仕事関係でもなく、一個人として夜の三島に出かけた顔02

仕事が終わってから出かけたので既に時刻はPM11:30。
おんふらんすに寄ってみるが、開いてるわけないかー(笑)

仕方ないので空腹のまま檀家回りに(笑)
雨が降っていたので、どこも暇かなー?と思っていましたが、どこへ行っても満杯に近い状態。
景気回復の兆し?であれば良いのですがOK

相談事もあったので話していると、どこへ行っても「私の話を聞いて」と愚痴の聞き役に。
俺っていつもそんな役割・・・・と思いつつ嫌いじゃない顔03

一人で出掛けた時のお楽しみは、たまたま隣に座った初めて会った方と熱い話をしてお友達になる事。
そーよーたーまたーまーいーざかーやでー、よーこにーすわーったーだーけだーものー (古い?)
居酒屋でもましてや女性ではないですが(笑)、昨日も二人ほど。

たまにはこういうのもいいなー顔01

今週はー、今日「南小おやじの会」総会(松韻)、19日「カズの人脈は宝交流会」(蔵屋鳴沢)、24日「町内会青年部guts総会」(はこねすかいらんち)、25日「ソフトの後多分飲んでからゴミ拾い(笑)」と目白押し。
途中、仕事絡みで一度や二度飲むだろうなービール

飲むことが仕事ですな顔02   


Posted by ずめんや at 14:31 Comments( 2 ) 飲み食い

2010年04月13日

当社のチラシでございます!

ネタが無かったので営業です(笑)



大分前に作成したものですが・・・・・

現在沼津の某ホテルのレストラン改修用で、デザイン&パースを作成中!

興味のある方は当社HPへ→㈱キャド・プランナーHP

とは言ってもあまり仕事の紹介は出来ていませんが顔14   


Posted by ずめんや at 11:59 Comments( 0 ) 建築パース

2010年04月12日

三島影奉仕!

前日からの竹きりボランティアin木村屋敷に続き、三島影奉仕に参加です顔01

雨が降りそうな予報でしたが、総勢16名の参加でした顔02


新しいビブスが光っています顔03

終了後は三島フレンチおんふらんすにて一杯ビール
今回も熱い話が繰り広げられました。
すーさんの質問からtwitter講習の開催をしようとの話も顔08
ゴミ拾いもさることながら、この会議?に参加も非常に価値ありです!

皆さんも三島影奉仕に参加してみては?
詳しくは、NPOサプライズブログへ!!!!   


Posted by ずめんや at 19:00 Comments( 0 ) 団体活動

2010年04月09日

今日もどこかで!

今日もどこかで、伐採をしております顔01

間伐の時期も終わり、草刈の時期までは支障木の伐採の割合が多くなります。



自宅や別荘・神社等、木が大きくなりすぎて困っている方。
皆さんも心当りがあったら、枯れる前に頼んでくださいね顔06
枯れてしまうと登る事も出来ないし、途中で折れてしまう可能性が
あるので引っ張って倒す事も出来ません顔07
もしも枯れてしまったら早めに処置してください。

一年中、木を倒す仕事をしている技術とスピード。(草刈や林道工事もありますが・・・・)
そして価格!!!!!
一度試してみてはいかが?顔03   


Posted by ずめんや at 08:20 Comments( 0 ) 林業

2010年04月08日

抜糸!

抜糸しましたー顔02
意味のわからない人はごめんなさい(笑)

とりあえずご報告です顔01   

Posted by ずめんや at 14:00 Comments( 5 ) おしらせ

2010年04月08日

今年になってからの仕事4!

今年の仕事第4弾!!!!

間伐の為の周囲測量です。

与えられた範囲の中で実際に何ha間伐したのかを計算します。
それには、周囲の測量が必要となります。

突然ですが皆さん、コンパス測量ってご存知?
自分もこの仕事を始めてから知りました顔07
山専用の測量器具で、光波よりも軽く出来ています。精度は高くありません。
(詳しくは・・・・・ネットで調べてください顔06
仕組みを簡単に言うと、絶対方位である北から何度の方向に何mというのを外周に沿って1周します。
それを専用のソフトに入力すると・・・・あら不思議。面積が出て来る訳です。

しかーし、ここからがずめんやの腕の見せ所OK
このデータを座標出力し、CADデータ化し、スキャナーで取った契約図面と縮尺を合わせて合体ブタ?←なぜ?

竣工書類の出来上がりです。



専用のソフトがあれば、簡単に出来るみたいですが高くて・・・・・顔16
ずめんやはこの作業にソフトを4本かませます顔07
  


Posted by ずめんや at 08:00 Comments( 0 ) 林業

2010年04月07日

今年になってからの仕事特別編!

今回は特別編として、細かな仕事を紹介します顔02
(ただの営業です(笑))

一つ目は金属製看板です。
写真は、仲間が鉄鋼場を新たに設立したのでお祝いに製作したものです。

sus304hairline t=1mm

デザイン→cad化→レーザー切断で行います。
もちろんロゴ等もOKok
写真はw200×L1200で¥25,000-です。

お次は分解図です。
3D設計は当然の事、分解図だってやります顔08

写真は簡単な物ですが、県の仕事に付随して参考として提出したものです。
価格は要相談です。

興味のある方は気軽に相談してくださいねー顔03   


Posted by ずめんや at 14:20 Comments( 2 ) 土木機械設計

2010年04月07日

今年になってからの仕事3!

今年の仕事第3弾!!!

k工業さんの移動式架台です。
これも計画からの参加ですOK
5t積載で移動式、本体からの取外し可能、本体の安全設備に機械式リンク。

今回は、最初から3Dの設計です。
簡単に梁の計算をしてーっと・・・この形とあいなりました顔02

予算も工期も無い中うまく出来ました顔02
当然ですが、今もちゃんと動いてるそうです(笑)


あまり細かくはお見せできません。すみません顔06   


Posted by ずめんや at 08:00 Comments( 0 ) 土木機械設計

2010年04月06日

箱根産檜!

仕事柄色々な木を倒しますが、これはと思うものは板等にして保管しておりますOK
と言うのも、市場へそのまま出しても利益にならないのが現状です顔07
今回たまたま、良い出物があるのでご紹介しますね顔01

まずは、箱根産檜、上級材です。

上が板材 w500(中心)×t95×L5000
下が角材 □330×L5000
です。箱根産ではこの大きさはなかなか出ないのではないでしょうか顔08

その他、箱根産檜、普通材 w300前後×t55×L2m~3m


松、桑等 w500前後×t55×L2m~3m



最近では、直径1m位のケヤキも出して来ております!!!!
興味のある方は、是非オーナーメールまでOK   
タグ :箱根産


Posted by ずめんや at 14:03 Comments( 0 ) 林業

2010年04月06日

今年になってからの仕事2!

今年の仕事第2弾!!!

林道工事です。(後述しますが、実際には作業道といいます)

責任者としてではなく、職人+雑用としてお手伝い顔02
雑用はルート管理と丁張掛けですOK

半職人、半設計のずめんやは職人としても大忙しなのです顔16
(型枠、配筋等土木職人、鍛冶屋、きこり、もちろん重機も(笑))

順調に進んでいたはずの工事ですが、雪雨が多かったので大幅に遅れてしまいました顔07

とにもかくにも、無事終了。
箱根の軟弱な土質に悪戦苦闘しました顔11


写真の白さは雪ではありません。霜です。長さ5cm以上にもなる霜を始めて見ました顔08

追記

いわゆる林道というものには3種類あります。

林道・・・大型車も入る道(一般車両通行可)。恒久施設。コスト高。
作業道・・・2t車クラスまで通行可(一般車両通行不可)。一時的な施設。
       コスト・林道の1/10~1/20。勾配8%以下、幅員3m程度。
作業路・・・履帯式(いわゆるキャタピラー)のみ。一時的な施設。コスト・作業道の1/5程度
      勾配18%以下、幅員2~3m程度。

これまではタワーヤーダ(ワイヤー張架。吊り下げ式)使用で材搬出を考えていたので、林道がメインだった。
これからは搬出コストを下げる為、作業道・作業路の整備が急がれている。

作業位置から作業道まで最遠で200m、作業路まで最遠で50mが必要条件。
ともすると、作業道は50m/ha、作業路は200m/ha程度必要と考えられる。

林道等は林業のみでなく山の資源(山菜・鹿猪猟)の有効利用にも繋がるので、
伊豆地区では国や県の助成が活発な今、地方行政が優先的に取り上げるべき課題であると考える。   


Posted by ずめんや at 08:00 Comments( 0 ) 林業

2010年04月05日

今年になってからの仕事1!

これから何回か、今年に入ってからの仕事を紹介しますねー顔02

まず初回は、以前にもブログで書いた新幹線三島車両基地です。
この中の鉄桁の交換工事となります。

この仕業庫には写真でも判るように3線あり、今年はその最後です。
(足掛け5年で3線ともやりましたよ顔01

今回も計画から施工まで携りました。
とはいえ、基本設計はJRが作成したものです。
測量して、施工図~製作図を作成です。

製作は清水町にある(有)坂部鉄工所さんです。
僕が鉄道の元請に勤務している頃からお世話になっている素敵な会社です顔03

1級土木施工管理技師もさることながら、2級溶接施工管理技師も持っているずめんやは、時々溶接のチェックにok

あとはブラストかけて、塗装していっちょあがりーっとOK

軌道業者さんが交換して完了です!
現場溶接もあったので、現場にも出かけてきました顔02


見難くてすみません顔07一番左で少し写っているのが一番線、一番右が三番線(今回)です。
  


Posted by ずめんや at 16:06 Comments( 0 ) 土木機械設計

2010年04月03日

そろそろ・・・・・

ぼちらぼちら再開してみますかねぇ顔01

またよろしくお願いいたします顔06   

Posted by ずめんや at 23:33 Comments( 4 ) おしらせ