2009年06月26日
欲しいなー、3Dプリンター!
今日は暑かったー
現場も終わり、事務所の机でのひと時
前から出してある3Dプリンターのカタログ。
3Dプリンターって知ってます?
そうそう、3Dで設計すると、そのものの形がプラスチック等の材質で出来上がります
欲しいなー、といつも思うのですが、フルカラーでなんと800万円!!!!
とても手が出ません
安いタイプも出ましたが、それでも300万!!!!!
いつか買ってやるー


現場も終わり、事務所の机でのひと時

前から出してある3Dプリンターのカタログ。
3Dプリンターって知ってます?
そうそう、3Dで設計すると、そのものの形がプラスチック等の材質で出来上がります

欲しいなー、といつも思うのですが、フルカラーでなんと800万円!!!!
とても手が出ません

安いタイプも出ましたが、それでも300万!!!!!
いつか買ってやるー

Posted by ずめんや at 20:53│Comments(4)
│土木機械設計
この記事へのコメント
プリンターもそこまで進化しましたか。 すごいですね。
コメントの磁気テープと大型機械で、大受けでした!(^O^)
一人で、「そう、そう、そう! あったよね。 でかい天井まで届くCPU!」と
ばかでかい独り言で、「うるさい!」そうです。
コメントの磁気テープと大型機械で、大受けでした!(^O^)
一人で、「そう、そう、そう! あったよね。 でかい天井まで届くCPU!」と
ばかでかい独り言で、「うるさい!」そうです。
Posted by usahanamini at 2009年06月26日 22:14
usahanamimiさん
またまたコメントありがとうございます。
その後も、PC8801や9801ってハードディスクが無くて、5inchディスクでしたね(笑)
一太郎を上げるのに、10分以上かかったりして。
ガッコン、ガッコンとがんばっているPC君がけなげでした。
今思えば、よくあんなの使ってたなぁと思います(笑)
またまたコメントありがとうございます。
その後も、PC8801や9801ってハードディスクが無くて、5inchディスクでしたね(笑)
一太郎を上げるのに、10分以上かかったりして。
ガッコン、ガッコンとがんばっているPC君がけなげでした。
今思えば、よくあんなの使ってたなぁと思います(笑)
Posted by ずめんや
at 2009年06月27日 00:09

家にまだ、MS-DOSが使える、CPUがあります。 ファイル操作って、
昔の方が分かりやすかった気がします。 ファイル圧縮なんかも、簡単
でしたし、今のファイル圧縮すると、自分が「フリーズ」してしまいます。
昔の方が分かりやすかった気がします。 ファイル圧縮なんかも、簡単
でしたし、今のファイル圧縮すると、自分が「フリーズ」してしまいます。
Posted by usahanamini at 2009年06月27日 22:13
usahanamimiさん
昔は一案件にディスクが一枚でしたからね(笑)
今はファイルも多様化してますしね。
その頃は、一太郎とデータベースくらいでしたから。
圧縮などの単純なものは、フリーソフトが軽くて良いですよ。
買うソフトは今現在のPCのスペックにあわせるので、余計な機能が多くて重いですね。
PCは長くて5年使えればいいやと思っています。
昔は一案件にディスクが一枚でしたからね(笑)
今はファイルも多様化してますしね。
その頃は、一太郎とデータベースくらいでしたから。
圧縮などの単純なものは、フリーソフトが軽くて良いですよ。
買うソフトは今現在のPCのスペックにあわせるので、余計な機能が多くて重いですね。
PCは長くて5年使えればいいやと思っています。
Posted by ずめんや
at 2009年06月28日 14:17
